SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年08月25日 21時02分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
外して来たプロペラシャフトのユニバーサルジョイントを確認しました。ミッション側が注油口なしのGUJ101、デフ側は注油口ありのGUJ115でした。
この二種類ですが、注油口ありと無しの違いだけでサイズは一緒です。
因みに先日治したドライブシャフトに付いてたGUJ101はガタガタになってました。
プロペラシャフトのミッション側のGUJ101もやはり、ガタガタになってました。
デフ側のGUJ115はとてもいい状態。
ミッション側とデフ左右部分は動作の構造上にて長さが変化する為、少しスラストするので負担が大きいのかも知れませんが、
とりあえず全て注油タイプに交換しとけば、30年まだ乗れるかな?
そしたら、僕は88歳とかかー。
僕が運転出来なくなってるかな😅
まあ、医療技術もすすんでるし、もしかしたら乗れてる未来でw
さて、うちで保管してるRX8の6速ミッションです。
何かスポっと入りそう、、とノギスで計測中です。
因みにウエストはフォードエスコートやシエラのパーツを流用してます。
因みに、昔マツダが80年代に会社が傾き掛けて、それを救って親会社になったのがフォードでした。
何か、、、共通の規格にしてる気がしてなりません。
32Zのエンジン降ろして、タービン交換するのに、ウエストをすぐに乗れる様にしようとしてましたが、、、
何かタービン大丈夫だったぽい。
と電動エアコンコンプレッサーを付けてみたい、、とまだやりたい事が沢山です。
やはりウエストに6速ミッション付けちゃう計画、再始動?
北海道への引越しで、引っ越し屋が運んでくれないのでエンジンは雨さんにあげちゃいましたが、
ミッチョンとケーハータムのボディはw北海道に運んでくれました。
ケータよりウエストにハマってしまった自分なので、ケータはバラバラのままですがw
関東で補機つけないサーキット用の13Bケータにしようとしてました。書類なしのケータなので
でもそのうちケータに何が組んでみようと納屋に置いてます。
ロータスの純粋レプリカは、リアがホーシングで、下りの時の安全マージンが少ないのと、足元狭いよね。、、、、自分はこの系統ではウエストが1番好きです。