SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年11月24日 11時43分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
バッテリー台座、前側のステーを作ってます。
ウエストの下フレームから70mm
バッテリーは約10kg、車のバウンドで荷重掛かるので、運転席側はパネルボンドでL型金具を接着する予定です。
車体前方の左は斜行のフレーム上に置く。 デカイ結束バンドで固定し浮き防止。
右ですが、アルミ2mm厚L金具と3mmアルミ板をZ型に曲げて、複合の足を、、、
テキトー現物合わせで作ってます。
下部フレームは太め配線が這ってるので、ステーの下に逃げの部分を作り。
強度が脆くなるので3mmのステーで2重固定します。
ステー同士の力が直接掛からない部分は5mmのエビナットで固定。
3mmステーの上側に5mmの固定ナットが付くので、固定板を上から締めて固定します。
さて、、、😅
上手く出来ます様に!
L型ステーをカットして完成。
補強版の下側の荷重掛かる部分をアルミをカットしてパネルボンドて接着中です。
60度で1時間で強度出る筈なのでストーブ前で炙ってます。
1時間QK...掃除したり、昼食べたりします。
補強部、パネルボンドでガッチリ付きました。
昨日は札幌まで出かけ、本日朝からコレを作ってたので、急に、、、疲れが😅
3時間ぐらい寝てました。休みだし良いよね🫠
テキトー設計ですが、何となく完成。
これから着けてきます。
セルモーターの配線、高電流なので太いです。
ステーにトンネルを作り、中を通してます。
バッテリー後方のステーは、リベット三ヶ所で留めて、パネルボンドで接着です。
台座を仮固定して、アルミケースを入れてみました。
若干、位置調整しますが、ほぼほぼ完成。
