SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年08月09日 19時21分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
テレビで高校野球見ながら、右ドライブシャフトのジョイント交換してました。
(葛生に友達がいるので、応援してました。😊)
今日は北北海道は涼しく、車庫内の油圧プレス作業も楽々。
油圧プレスもジョイント交換も慣れました。
友達が困ってたら助けれそうです。
左右共にデフ側がかなりガタ付いてて、クロス部品のシャフトやジョイントのキャップ内はニードルベアリングの摩擦で縦傷が凄かったです。
ニードルベアリング自体の折れや脱落が散見されました。
36年経過したとはいえ、去年まで事故や故障で止まる事なく走れて良かったです。
尚、タイヤ側のユニバーサルジョイントは劣化が少なく、分解してバラバラにした、クロス、キャップ、ニードルベアリングをサビ落としの液に漬けておきました。
状態の良い部品を集めて、、、ユニバーサルジョイント4個いちの 使えるジョイントを作りました。今回付けたジョイントはGUJ115でしたが、オイルニップル無しのGUJ101が1個作れました。
とB級の物も1個w
あと、購入したハブボルト。
サビ錆なのがウエストフィールド純正、
締めた後で、タガネで叩いて回り止めにするタイプ。
外すときは、インパクトレンチでガガガと回すと外れますが、古いとロック部が欠けるので再利用不可です。
今回、ねじ屋で買って来たロック機構付きは何度か使えるナットです。
一応、ネジロック液も塗って万全を期したいと思います。
スパックスショックの下部ブッシュも届きましたw
2個で良いのですが、今後も考えて4個。
ショックは抜けてませんが、ショックの固定部はゆるゆるだった筈。
交換したらシャキっとするかな。
来春に向けてマッタリと直して行きます。