SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年08月03日 19時30分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
ウエストフィールドSEIの右ドライブシャフトです。
夜になり涼しくなって来たので、車庫に行って、油圧プレスでナックルから抜いて来ました。
左より軽く抜けました。
でも8tぐらいでは押してると思います。
他にジョイントの蓋2個も抜き終わり。
中華製の安物プレスなので、加圧中壊れるとどうしよう?とか考えつつ作業してるので、トータル30分ぐらいの作業ですが、、、暑さと気疲れでドッと疲労します。
でも、左のドラシャ抜いた時に多分最大加圧掛けたと思うのですが、、それからオイル漏れも圧不良もありません。
アタリを引いたかも😚
汗だくになったので、風呂入って、飯食べて、F1の本戦見ながらゆっくり、ジョイント交換しようかな。
やはり、デフ外しまでは出来なかった😵
本日猛暑だったのと、右膝が治りかけでまだ痛むので、ゆっくりやる鹿です。
∩ ∩
|つ ⊂|
ヽっ_cノ
⊂ノ・ \
| __▼
|(´,,•ω•,,`)
| (ノ |)
|・ ・鹿 |
<ヽ・_ノ
∪ ∪
これは自作のジョイント抜き工具です。
水道配管?と適当な鉄板。
合わせて500円ぐらい?
ドライブシャフト側にプーラーの爪を掛けて、グイグイ加圧すると、、、
ジョイントの蓋側が、ドライブシャフトから2〜3mm持ち上がり、この凹部にすこし入ります。
左右3mmぐらいずつ出すと、、、中の十字部分を取り出す事ができます。
新品ユニバーサルジョイントを入れて、
蓋を少し入れて、油圧プレスで圧入して、Cリングで固定すれば...完成🤗の予定。
蓋の中にニードルベアリングが入ってますが、グリースアップされてるので簡単には取れません、、、が、、、
ハメる時に慎重に入れないとベアリング毎終わりますので注意します。