SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年10月09日 20時04分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
自分のウエストフィールドのスパックスショックにBB14ブッシュが付いてました。
手に入ったのはスパックスのBB18×4個
外形、長さは同じですが、自車では内径11.2mmにシャフト11mmが入りますが、外形も変形してゴムヘタリ、内径は11.5mぐらいに広がってました。
なので、シャフトがガタガタ😅
BB18の内径12.8mmにシャフトをガタつかない様に入れたいと先日から試行錯誤してました😅
ステン管は外形13mm,内径11.5mm
削らなければ入らないし、シャフトガタつきますね。
さらにステンとスチールの電位差でブッシュ内鉄が電食でさびるかと...
外形12.7mmのステンレス巻き銅管もありましたが、、、これも電食でステンレスと当たるブッシュ内鉄も銅管と当たるシャフト鉄も電食で錆びそう。
塗装して保護とかは可動する部分なので、、多分無理😅
なので、、、0.3mm鉄板をアマゾンで買いました(500円ぐらい?)
亜鉛メッキ加工されており所謂ボンデ板という錆びにくい鉄板。
これを、10mmビスに巻きつけて三回転して、BB18に入れてみました。
計算上は内部直経が12.8-0.9×2=11.0mmです。
実際に届いたブッシュは計測すると13.0mmでした。
日本製なら完全に12.8なんでしょうが、、、英国製。
逆に誤差に感謝。
内径11.2mmでシャフトがいい感じで固く差し込めて、固い抵抗感で手で回せます。
スチール同士なので電食もなし。
レースとかに使う短命なパーツなら、異金属同士でも良さそうですが、、
自分は長く乗りたいので、基本的に錆びにくいのが良いです。
とりあえず上手く行きそう😚
今週末組めたら良いな😚