人気な車種のカスタム事例
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを□ 八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
BGFKさんのマイカー
BGFKさんの投稿事例
おはようございます昨日のマイナスキャパ、効果ありました静電気が明らかに少なくなったのと、ノイズ問題は99.5%から99.8%抑え込みに今回のノイズ問題、原...
- thumb_up 66
- comment 0
ある実験します使いふるしのキャパシタですこれのプラス端子とボディアースを結線しますマイナス端子はオープンです(繋がない)意図としては、ボディに帯電している...
- thumb_up 74
- comment 0
こんにちは。お友だちがAIで生成した画像ですこういうカーオーディオがもしあったら自分は親近感を覚えます笑なんせこれですんで笑これご存知でしょうかこれも教え...
- thumb_up 67
- comment 2
アンプ用電源の試作へまずは小さいトロイダルトランスで要するにIC周りの回路がうまく作れれば最低限のものは出来るLEDをどう点灯させるかとか、プロテクション...
- thumb_up 53
- comment 7
おはようございます昨日作ったキャパを装着効果はプラセボでなくあった99.5%抑え込みカーオーディオのノイズって単純ではないし要素要因が複雑複合だと思うオル...
- thumb_up 66
- comment 0
ついでというかプラセボ目的?でキャパ作りました50V6800μ×4でアンプ内で使ってたやつの再利用です場所はエンジンルームのメインバッテリー間ですさてどうなるか
- thumb_up 63
- comment 0
ミラのノイズ問題で、撲滅が射程に入って来たACCラインが主要な入り口だったようで、それに電圧計2種の配線も絡んでいた部分が一番問題だったみたいで、すでにビ...
- thumb_up 64
- comment 2
ミニキャブに乗ると後ろの車に車間を詰められるような気がすることが時々あるのだがこれのせいだろうな信号待ちの後の車間はたいてい普通になるが笑眠ってる車と音が...
- thumb_up 68
- comment 12
おはようございます2025年1月20日今熊山今朝小雨が降っていて天気は回復予想だったので時間ずらして出発今日は暦では大寒だけれども気温は上がるとの予報だっ...
- thumb_up 34
- comment 0
せっかく作ったサブウーハー用DAC&ローパス出力機をちゃんと試したいということから、ネタ優先だけどミラのリアドアにサブウーハーを復活させる計画へ以前はmi...
- thumb_up 61
- comment 0
少し前に仕入れていたデジアン中華基盤が使えないかと触り始めて放熱器を外したら!?たぶん基盤の設計ミスのリカバリーでチップのセラミックコンデンサが後付けされ...
- thumb_up 61
- comment 0
ノイズ問題今度こそ、基本的に解決・解消した走行中音が途切れることはあるにはあるけど、ビフォーでもこのくらいはあったはず、、、で、気にならない電波は電界・磁...
- thumb_up 63
- comment 0
作業して年末の状態に戻しました笑こっちの方が気持ちが落ち着くのはなんでだろう笑3発のサブウーハーと、こっちの四つ目が通るみたいなのとどっちもどっちだけどノ...
- thumb_up 61
- comment 0
疲れたよパトラッシュ、、、思い出した笑ノイズ問題、ほぼ解消完全ではなくほぼプチプチは出ないが、時々音が途切れる今停車中では問題ない考えるに、、このミラは前...
- thumb_up 69
- comment 3
悟りの境地というか開き直りか、、あるいは認めたくない真実へか、、DAC基盤を変更ビフォーのと、チップ構成は同じCS8416&CS4398だだしビフォーのは...
- thumb_up 62
- comment 0
おはようございます試聴始めたら後ろにパトカー職質か!wktkと思いきや、お一人様が公園のトイレに向かった模様戻ってきてこの流れで職質するか!?と期待したが...
- thumb_up 66
- comment 2
ZRがそもそもリスキーな機体であるならばそのリスクを最大限取る鳴らし方が正解なのではないか、、、はたと思いついたリカバリー後の音出し中にアイデアが降りてき...
- thumb_up 68
- comment 0
昨日やっちゃったZR360、リカバリーしましたこのかんのZRスキルの向上を実感笑発火元は交換した小さい抵抗で、下が黒く残っているのは隣の3W抵抗の下にもと...
- thumb_up 61
- comment 0
おはようございます画像みたらすごい配線だな笑だがこれは問題ではないノイズは解消されました今度はほんとだと思う笑TWから、プチ、プチ、というノイズだんだん酷...
- thumb_up 63
- comment 0
TW用ZR360で施工上のミス発見ミスというかなんでそんなことしてたん?的な間違いこれが症状の原因になってるのかは確信ないけどなんか変なことになっても不思...
- thumb_up 66
- comment 0
やっちゃった!\(^o^)/オワタミラに積んでたSWF用先に言っとくとSWF自体は生存確認。乾電池で状況不注意なことをしたアンプの電源入ったまま、SWF用...
- thumb_up 62
- comment 0
まだ分からないけど、ノイズ問題の核心に迫ってきたような直接的な原因は、TWのパッシブネットワークの微調整を重ねて、設置、処置に問題があり、結果、そこがノイ...
- thumb_up 65
- comment 2
別のトラブル発生AKGの会場でも切れたけどまたしてもヒューズ飛びメインのDAC用電源2通りの原因が考えられる一つは電源基盤自体に問題が起きていて、プチプチ...
- thumb_up 65
- comment 0