ランサーエボリューション Ⅵカスタム事例4,513件
Ecriptech社SHIFT-P2Defiタコメーターを使用していましたが、電子回路の調子が悪く、伴ってシフトランプも光らなかったため、代わりになるもの...
- thumb_up 36
- comment 3
フロントロアアームフルピロ化。ロアアームを外そうとした際、車体中央側のブッシュが腐食で固着していて、アセチレンで切断したので再利用不可な事と、ここのブッシ...
- thumb_up 40
- comment 0
LinkG4+今回購入したLinkG4+は、プラグインタイプで、純正CPUの基盤をごっそり交換するタイプ。私のは、現在パワーFCで制御しているので、純正C...
- thumb_up 40
- comment 7
アライメント調整。普段は、自分で調整していますが、たまには専用機械でキッチリ出したいので、ショップさんの提携先のお店へ依頼しました。このお店の良い所は、ト...
- thumb_up 53
- comment 0
BFMフルブラストサイドアンダーパネル車体の底裏は、結構凹凸していますので、フロントから流れてくるエアーが、凹凸部分で乱流となって、車体安定性が低下します...
- thumb_up 32
- comment 0
リアトランク。アイセルブルーに塗装され、三菱マークやランエボⅥステッカーなど、見た目は純正然としていますが…裏は…真っ白。実は、FRP白ゲルコート仕様。B...
- thumb_up 45
- comment 10
明けまして、おめでとうございます㊗️初日の出に照らされて🌅今年も、適度にパーツ解説等を書きます。また、LinkG4+も少しずつ載せます♪
- thumb_up 49
- comment 2
車からダッシュボート下ろしてきました(´ー`)ノある程度分割したら・・・アルカンターラを張り付けしていきますっw(´ー`)ノ曲面はりずらい・・・(´д`|...
- thumb_up 12
- comment 0
年末の連休使ってマフラー製作開始(´ー`)70Φのステン管と90Φのサイレンサ使用です(´・ω・`)とりあえずフランジ溶接(´ー`)ノ中間にサイレンサー取...
- thumb_up 26
- comment 0
ステアリング。OMPTRECENTOUNOこのステアリングをチョイスした理由は、馬鹿力のある自分には、径が大きいと回す際の力が軽過ぎて違和感があった事、指...
- thumb_up 37
- comment 0
現在使用中のクラッチ。ATSCARBONTWINSPEC1カバー圧着1,100kgパーツは高価ですが、結構長持ちで、結果的にランニングコスト換算では、カー...
- thumb_up 32
- comment 0
無駄に待った部品が入荷ワイパースイッチですwRSはワイパーの間欠が、固定なので少し不便(´△`)今回、CKのランサー用のワイパースイッチリア無しタイプに交...
- thumb_up 5
- comment 0
Bee☆Rレブリミッター。導入した目的は、ランエボの場合、燃料カットによるリミッターなので、高回転で燃料カットされると…エンジンブローする可能性があるため...
- thumb_up 41
- comment 8
燃料ポンプ。Deatchwerks【DW300In-TankFuelPump】昨年の春頃、TC2000での走行会で、5500rpm辺りで失火する現象が起き...
- thumb_up 21
- comment 0
インジェクター。GT3037Sに、東名2.2Lキットの組み合わせで、SARD800ccでは容量が足りなかったので、更に容量の多いインジェクターを検索。国産...
- thumb_up 26
- comment 0
LinkG4+Plug-inニュージーランド製CPU現在、Apex’iPowerFCDJETROで制御していますが、より細かいセッティングと、プログラムで...
- thumb_up 21
- comment 0
リアデフのRS化。私のランエボⅥ、グレードがGSRなので、リアデフはAYCが標準でした。とあるサーキット走行で、AYCが効いてない事が確認されたため、AY...
- thumb_up 29
- comment 0
6速ミッション修理完了。ミッションケースの更なる削り込みと、予備の6速ミッションとニコイチで、ローギアのままで、見事に復活しました。凄く軽いフィーリングで...
- thumb_up 49
- comment 0
翼端板交換。GTウイングの両脇に装着されている、翼端板と呼ばれるパーツ。GTウイングの翼は、飛行機✈️の翼とは逆向きになっていて、ウイングの下面で発生する...
- thumb_up 27
- comment 0
歴代タービン。現在、装着しているタービンは、HKS【GT3037S】56TA/R0.87ウエストゲートタイプ(品番1401-RA128)コンプレッサー入口...
- thumb_up 29
- comment 0
6速ミッションバラし。先月、本庄サーキットを走らせてみましたが、トラブルを抱えていたので、案の定走れず…ショップさんの作業場所が空いたので、入庫させてミッ...
- thumb_up 31
- comment 2
CT9A純正メーター。我がランエボⅥのメーターは、前愛車ランエボⅧのメーターです。このメーター、全体にLEDを38個埋め込み、単なる球交換と違って、日中も...
- thumb_up 24
- comment 2
ボンネット。ボンネット本体は純正ですが、色々と追加して、現在の形になりました。追加しているパーツは…①Readygonext製【CTAダクト】②TETRX...
- thumb_up 105
- comment 12
GTウイング。サーキット走行する上で欠かせないウイング、これが無いと、マトモに走れません。外観的にも存在感が大きいため、ファッションとしても装着される。公...
- thumb_up 38
- comment 0
ウエットカーボン板。昨日、綾織り3mm厚のA4紙タイプを2枚、ネットショッピングで購入しました。用途は、GTウイング翼端板の交換で、翼端板の面積を増やして...
- thumb_up 25
- comment 0
Wi-Fiカメラ。車両自体の防犯対策も行なっていますが、証拠を撮る意味で、Wi-Fiカメラを設置。写真の場面以外にも、数台ありまして、どのアングルも、愛車...
- thumb_up 35
- comment 7
11日、本庄サーキットを走りました。ミッショントラブルと予想外のオイル噴出で、マトモに走る事が出来なかった…再度入庫させて、下記の対策を施します。①別の6...
- thumb_up 52
- comment 9
タービンアウトレット。タービンは、HKSGT3037Sを単体購入したので、アウトレットは、ショップさんでワンオフ制作。写真の通り、かなり複雑な輪切りのパイ...
- thumb_up 22
- comment 0
牽引フック。アンダーパネルやディフューザー装着で、純正フックが隠れてしまったため、別置で牽引フックを取り付けました。ヤフオクで調達したパーツですが、意外と...
- thumb_up 32
- comment 0
FULLBLASTリアディフューザー。レーシングカーの場合、出来るだけ車体下に空気を入れないように工夫していますが、ナンバー付車両には不可能。ならば、積極...
- thumb_up 21
- comment 5
WORKSBELLRAPFIXⅡ&KeyLockSystemスポーツカーの盗難事件が多発していて、SNS上では、毎日盗難情報が流れている。我がランエボⅥに...
- thumb_up 27
- comment 0
顔の変化。GPスポーツ製Choketsフロントバンパースポイラー現在は、GPスポーツを装着しています。それまでは、Ⅵ純正バンパーで、色々とバリエーションが...
- thumb_up 25
- comment 4
ブレーキキャリパー。ENDLESS製フロント:Racing6SYSTEMINCHUPKITリア:Racing4SYSTEMINCHUPKITフロントは37...
- thumb_up 39
- comment 0
アルミホイール。現在、街乗り用2セット、サーキット用1セットを所有。今までのホイール、4年間使用して、最近、街乗り用を新調しました。キャップは、フラットタ...
- thumb_up 45
- comment 0
AutogaugeRSMシリーズ長らくDefiを使っていましたが、ユニット型式が古いため、交換となると…ユニット全て買い直しになるため、かなり費用投資が必...
- thumb_up 37
- comment 0
オルタネーター、セルモーター交換。今年の春先ぐらいから、電動ファン2台を強制的に回すと、エンストするようになり、3年使用したバッテリーが弱ったのかと思い、...
- thumb_up 32
- comment 0
フロントLSD交換。6年前に、とあるプロ選手より譲り受け、純正のヘリカルLSDから、ラリーアート1.5way機械式LSDへ交換しました。デフ本体は問題無か...
- thumb_up 31
- comment 0
ファイナルギア交換(ローギア化)私のミッションは、前愛車ランエボⅧの6速ミッション。タービンがGT3037Sで、過給始めが4000rpm、それまで、かった...
- thumb_up 25
- comment 4
リアルタイムリー7月末から、ショップさんに預けて、昨日、3ヶ月ぶりに帰って来ました。作業を行なった内容①6速MTのローギア化(ファイナルギア交換)②フロン...
- thumb_up 39
- comment 2
内装④フルバケットシートサーキット走行は、タイム上げようとすれば、コーナーでの横Gを大きく受け、それは、街乗り走行の比ではない。普通のシートだと、横Gに対...
- thumb_up 36
- comment 0
今週は仕事でうまくいかない事が続き夜勤明けでドライブして帰宅しました。深夜の山道は遮るものがなくドライブに集中出来て幸せな時間です。
- thumb_up 30
- comment 5
内装③-2フロア補修&補強内装③-1で、アンダーコートを剥がした際、錆で穴空いているのが見つかったため、穴埋め補修&補強する事になりました。まずは、残りの...
- thumb_up 22
- comment 0
内装③-1アンダーコート剥がしアンダーコートの役割は、外気断熱と遮音。軽量化を目的に、アンダーコートを剥がし、カーペットも一緒に処分して、これらを剥がすと...
- thumb_up 26
- comment 3
内装②エアコン・ヒーターレスサーキットに本腰入れるために、軽量化する事になり、エアコン・ヒーターを撤去。写真はブロアモーター、エバボレーターの箱で、ラジエ...
- thumb_up 25
- comment 0
内装①オーディオレス昨年、2回目のエンジンブローに遭い、エンジン修理に伴って、軽量化を実施。その一つに、オーディオを撤去する事になり、オーディオ本体、スピ...
- thumb_up 22
- comment 0
