人気な車種のカスタム事例
有栖川シュワルツェネッガーのマイガレージ
ディーラーお任せのカーライフは快適ではあるものの、用意された選択肢の中に真の自分の意思が存在しているのか疑問を感じ、買換えを機にカスタムに走りました。 苦労も含めた楽しさが手に入りました。
有栖川シュワルツェネッガーさんのマイカー
有栖川シュワルツェネッガーさんの投稿事例
ボディーリフトしたので構造変更しました。2年振り3回目の申請でしたが、色々引っ掛かり1日で終わらず翌日に合格しました。年々厳しくなっているので、昨年まで見...
- thumb_up 389
- comment 10
GarageMinizの2インチボディーリフトキット取付け作業の続きの投稿です。今回は、荷台の持ち上げから荷台側のの一通りの作業と最後に純正電動格納ステッ...
- thumb_up 473
- comment 22
GarageMinizの2インチボディーリフトキット取付け作業の続きの投稿です。今回は、ボディーの持ち上げからボディー側の一通りの作業を記します。ジャッキ...
- thumb_up 417
- comment 0
GarageMinizの2インチボディーリフトキットを購入し取付けました。写真が多いので3回に分けて投稿します。少し前の5月連休をまるまる使い作業しました...
- thumb_up 420
- comment 13
LEDテープライトでタイヤハウスLEDとウェルカムライトを作りました。冬に取付けましたが、写真を整理せず放置していました。連休で時間ができたので投稿しまし...
- thumb_up 476
- comment 18
フロント・サイドカメラの解像度の割にモニターの解像度が低く勿体無いと知人から指摘されモニターを交換しました。左側交換前、右側交換後です。写真だと分かり難い...
- thumb_up 409
- comment 6
フードスクープに取付けたアルミメッシュが目立ち浮いて見えると言われたので、フロントグリル全体にアルミメッシュを取付けました。N-STYLEの2500円で1...
- thumb_up 482
- comment 20
タイTOYOTAの純正パーツPC168-0K004ドアハンドルガーニッシュを取付けました。ドアハンドルと自然な一体感で良い感じになりました。ABS素材にク...
- thumb_up 462
- comment 12
ハイラックスは、ドアミラーのリバース連動が無いので、パーソナルCARパーツの装置を取付けました。2つ購入し、配線を変更して、助手席側と運転席側の両方のドア...
- thumb_up 461
- comment 23
TODABODYKITのフードスクープを購入ししました。上面の装飾にパテを入れ平面にし、ボディー同色で塗装し、前面にアルミメッシュグリルを取付けました。こ...
- thumb_up 520
- comment 44
ウィンカーをfcl.製からVELENO製に交換しました。fcl.製は残念ですが8ヶ月で壊れてしまったので、品質の信頼出来るVELENO製にしました。交換前...
- thumb_up 474
- comment 39
ドア内張とキックパネルの制振と遮音・吸音作業を行いました。ドア内張りは、音量を上げた時の低音域の共振が低減します。キックパネルは、おまけ程度です。制振は、...
- thumb_up 457
- comment 4
最近、かなり狭い場所によくクルマを止めるので、パーソナルCARパーツのドアミラー自動格納装置TYPE-Aを取り付けました。自動格納のトリガーは、ACCOF...
- thumb_up 443
- comment 14
ボンネットとフロントバルクヘッドの制振と吸音の作業を行いました。フロアとルーフで使用した材料の残りが、結構あったので作業することにしました。エンジン音が車...
- thumb_up 443
- comment 16
ルーフとフロアとピラーの内張の制振・吸音・断熱の作業後半の投稿です。今回は、ピラーとリアシート背面のバルクヘッドとフロア全面への作業を投稿します。前回のル...
- thumb_up 428
- comment 19
ルーフとフロアとピラーの内張の制振・吸音・断熱の加工を行いました。写真が多いので今回は、車内の各パーツの取り外しとルーフ全面への作業を投稿します。ルーフと...
- thumb_up 429
- comment 13
TRDの電動格納ステップMS614-0K001をオークションで安く手に入れたので取付けました。福祉車両の分野で有名なトーシンテックが作成しているだけあり、...
- thumb_up 437
- comment 20
キャノピーのハイマウントストップランプの位置にカメラを埋込みました。ドアを開けた時のこの部分の隙間がCarryBoyS6-Rのキャノピーは非常に狭く、通常...
- thumb_up 429
- comment 17
キャノピーは、取り付けると後方の視界が物凄く悪くなります。リフトアップしていると更に酷く、真後ろに着いた車がルームミラーに映らず2台後の車しか見えていない...
- thumb_up 416
- comment 7
国立市の一橋大学の前にある大学通りのさくらを撮りました。久々に洗車しました。別の場所ですがこちらのさくらも満開です。日本の春を感じます。
- thumb_up 456
- comment 10
キャノピーのルームランプが壊れたので購入しました。KsガレージのLEDルームランプドア連動配線付きを購入しました。キャノピーのドアにドアスイッチを取り付け...
- thumb_up 385
- comment 9
テールゲートをキーレス連動にしたのに使い難いさを感じる理由を考えたところ、リクエストボタンが無いことに気が付き取付けを行いました。使い勝手は劇的に向上しま...
- thumb_up 404
- comment 36
電源ターミナルを作成しました。助手席足元のヒューズボックスからACCを取り端子台で分岐させています。アースも同様です。カメラ4個にモニター2個とデジタルイ...
- thumb_up 408
- comment 12
右側のドアミラーに埋込んだサイドカメラ用のモニターを取り付けました。カメラに超広角203度のBullconAV-FBC03Rを使用し前輪から後輪まで全て映...
- thumb_up 392
- comment 2
右ドアミラーにサイドカメラを取付けました。ハイラックスは、車のサイズに対してミラーが小さいと感じます。後輪付近は、覗き込まないと見えません。左ドアミラーに...
- thumb_up 371
- comment 5
ウインカーをステルスタイプのLEDに交換しました。ウルトラステルスの謳い文句に惹かれfcl.製を購入しました。オレンジ色の部分がテールから無くなりました。...
- thumb_up 411
- comment 17
ステンレスのピラーカバーを取り付けました。車種専用形状なのでちゃんと着きますが、形状の精度は微妙です。あと商品ページになかったhiiluxロゴは、無い方が...
- thumb_up 376
- comment 0
ナンバー灯をLEDに変更しました。トラックらしい電球も良かったのですが、ウィンカー以外のテールがLEDなので、ナンバー灯も合わせることにしました。LEDは...
- thumb_up 385
- comment 7
サイドステップを外側に出しました。多くの方が行われており、評判も良いので私もやってみました。ステップに広く足が乗せられるので、かなり乗り易くなりました。こ...
- thumb_up 383
- comment 11
デイライト化とシーケンシャルウィンカーを取付けを行いました。VELENO製のシーケンシャルウィンカーは、LED素子の粒感が排除されており綺麗に発光します。...
- thumb_up 398
- comment 17