SEのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年10月12日 17時14分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
車高調、ウエストに装着。
旭川は午後から雨です。
16時頃から車庫に篭ってますw
進捗で写真追加していきますね!
車高調塗装したので、少し綺麗に見えます。
明日は雨は降らないみたい。
エンジン掛けて、車庫から出す所まで整備出来たら良いなぁ😄
左側コンプ。
これから右側
後輪はノーマルのフェンダーから内側に入った状態のノーマルホイールだと、そんなに解らないのですが、ホイールをインチアップして、、、ツライチ近くまで出すと、、、右と左のホイールベースが違うのを3年前に発見しました。
フレーム変形???と思い、他のウエストを見たら、自分のと同じでしたw
元々海外の少量生産のキットカーはそんな物。
自分でアレコレ弄って性能を上げていくしかありませんw
右はここまでw
右ブレーキのパットの当たりが悪かったのか?ローターの端が凸ってなってました。
明日の朝、端をグラインダーで削ってから取り付ける事にします。
右の組込が完成したら、残ってるデフオイルを抜いて、Castrolの75-140に入れ替え。
ミッションオイルも日産純正品の80w-90に入れ替えてから、
タイヤ付けて、エンジン掛けて、外に出したいと思います。
デフオイルのドレンボルトが1/2インチの2mmピッチで、マツダの昔のタイタンと同じっぽい。
モノタロウに頼んでますが、、まだ届かず😅
とりあえず元のドレンボルトをつけとく事にします。
車庫から出すぐらいなのと、粘度が硬いのでほぼ漏れないでしょう🙂