紫さんがオーナーの車一覧|車のカスタム情報はCARTUNE (6ページ目)
CARTUNEユーザーページ|紫さんがオーナーの車一覧
紫のプロフィール画像

紫のマイガレージ

自分からフォローしませんがフォローされたらフォロバします。
帰宅後や休日に自宅DIYで趣味のtig溶接が出来るように和室に200v 30Aの電源通して和室でtig溶接してます。


【趣味用 自宅保有機材】
250A AC/DC tig溶接機(100/200V)
溶接ポジショナー
新ダイワバンドソー
卓上ボール盤
卓上グラインダー
日立グラインダー
京セラ(RYOBI)ベルトディスクサンダー
パイプベンダー
15t油圧プレス
レーザー彫刻機
直流安定化電源

紫さんのマイカー

紫さんの投稿事例

新設100v/200v兼用30Aブレーカーブレーカー側を200vに切り替えて(コンパクトブレーカーはブレーカー自体に100/200vの切り替えがある)から...

  • thumb_up 59
  • comment 6
2023/01/10 19:17

今日は卓上ボール盤と卓上ポジショナーが届きました。バンドソーがまだ届かない、、、

  • thumb_up 43
  • comment 0
2023/01/08 20:31

1年ぶりに半自動で溶接しました。車ネタが無くてTig溶接の投稿ばかりですが、Tigしか出来ないわけじゃないっすよ。僕が半自動溶接使うとこんな感じです。鉄と...

  • thumb_up 50
  • comment 2
2022/12/16 18:11

車ネタが無くてまた溶接ネタ、、、7割くらい溶接ネタだな、、これも前の投稿で言いましたが溶接をいかに綺麗に進めるかは仮付けで決まります、と言っても溶接は腕で...

  • thumb_up 57
  • comment 2
2022/12/09 18:39

少し暇になってゆっくりやれる時間ができたので73パイに巻いたステンに過去にも焼き色の投稿しましたが、手も空いたのでわざと焼き色を付けてみようと考えながら溶...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2022/12/07 12:43

投稿の7割くらい溶接関係でステンばかりですが、たまに鉄(SS)の溶接もしてます。でも基本的にtigでやります。シールドガスを使うマグ溶接の半自動機もありま...

  • thumb_up 53
  • comment 2
2022/12/01 20:25

後輩向けにサンプル作る機会があったので投稿過去にアップしてあるのはストリンガーウィービングローリングで棒入れとパルスですが、今回のは舐め付けです、パルスは...

  • thumb_up 57
  • comment 2
2022/11/16 10:18

先日預かってたFDのチタンフロントパイプにO2センサーのボスを付けて欲しいと後輩から依頼されたからサクッとつけたバックシールドして溶接。1mmのチタンでも...

  • thumb_up 65
  • comment 2
2022/11/14 09:21
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

今日、オートランド作手の走行会に参加したよ。すぐ近く(数キロ圏内で新城ラリーやってるみたい)のんびりコーヒー作りながら過ごした、昼はカップラーメン作ったり...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2022/11/12 18:32
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

音量対策マフラーも装着済み次の日曜にサーキット行く予定で街乗り255からリヤに275(外径675mm)付けたらリヤバンパーの内側留めにガッツリ当たったので...

  • thumb_up 57
  • comment 0
2022/11/06 15:49
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

わかるかな〜このグラビア級の腰のラインヒップ1820mmルーフからトランクまで続くプレスラインなんて呼吸するの忘れるくらいの芸術だと思うよ

  • thumb_up 58
  • comment 2
2022/10/30 16:23
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

先日の音量計で数値ではピンとこないかもなので音量対策前音量対策前ATは停車時の回転リミッターあるから5000ちょいだっけ、忘れたけど回転が上がらんようにな...

  • thumb_up 43
  • comment 4
2022/10/26 18:31
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

昔からよく通ってたサーキットが音量規制入ったのを知らずに、こないだ退場くらって、、、98db位まで落として来てくださいとFLASHexhaustsyste...

  • thumb_up 59
  • comment 2
2022/10/23 18:19
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

86?型式知らんけど、その辺に走ってる86でs/c車に、この写真のロケバニ付けたいとの事で。板金屋に断られたみたいで知り合いのタイヤ屋から溶接加工の依頼が...

  • thumb_up 67
  • comment 6
2022/10/22 20:35
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

8個前の投稿で前に対策したckv36の助手席側の浸水対策はしたんだけど、今のところ一切浸水はしなくなってる。あとはカウルトップ自体の経年劣化で左右をロック...

  • thumb_up 50
  • comment 0
2022/10/11 21:03

三連休2日目名古屋は3時から雨らしいから昼は駐車場でBBQ飛騨A5和牛が安くなってたから買った

  • thumb_up 34
  • comment 3
2022/10/09 11:40
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

今日はプラグ交換95018k5年前に27000kのフルノーマル極上車を買ってから初の交換になる。プラグレンチは14mmRB26より手間かかるねサクッと終わ...

  • thumb_up 44
  • comment 0
2022/10/08 18:46
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

V36系で起きる助手席浸水についてカウルトップ内にガラスと押し付ける面に4パイ位のクッションパッキンがある、これが経年劣化で朽ちたり脱着で割れてると水が外...

  • thumb_up 48
  • comment 56
2022/09/25 13:51

過去に色々、tig溶接の投稿しましたが。僕は大学出てから自動車部品工場の間接部門である生産技術グループに配属され6年半働き、その後、結婚することになったの...

  • thumb_up 44
  • comment 8
2022/09/20 12:39

安い中華製直交tig溶接機の性能とは今日はタイヤ屋さんでアルミホイールの修理タイヤ保管や、はめ替えは知人のタイヤ屋さんにいつも無料でしてもらってて。代わり...

  • thumb_up 44
  • comment 0
2022/09/18 14:54
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

今回は【溶接の極意】と【溶接美】についてです。ドヤ顔で本物の溶接を見せつけようと腹黒さが出てます。材料パイプはマフラー作ったりする#400研磨の1.5mm...

  • thumb_up 50
  • comment 0
2022/09/17 13:29

ステンTig溶接のビードについてOKとNGとの差板厚t1.5にてビード幅をストリンガーで2種類用意見本のNGビードをどうやっても汚く出来なかったので上2つ...

  • thumb_up 62
  • comment 10
2022/09/16 12:57

※最後に画像追加交流以外でのトーチの向き直流では握り方や走らせ方(ストリンガーかローリング)で変わる。交流では45度を越えて80度付近まで立てる。更に5m...

  • thumb_up 40
  • comment 2
2022/09/15 15:18

これはヤフオクで見つけたキシューンタンクと呼ばれる物らしいトラックから鳴る残圧抜き時にキッシュ〜〜〜ンて鳴るやつで配管にバルブとタンクを付けるらしい天板ソ...

  • thumb_up 34
  • comment 2
2022/09/06 20:03
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

R32純正触媒は取り付けフランジが平行ではない、ひねってる感じ、というか古い日産触媒のセルは楕円で両側ホッパーは2分割で作られてるのでリブがついてて、それ...

  • thumb_up 43
  • comment 4
2022/09/05 17:49
スカイラインクーペ CKV36

スカイラインクーペ CKV36

純正opバンパーはスムージングして純正取付穴がないのでナンバーは牽引フックからのステー自作ナンバーステー材料SUS304丸棒25mmで長さ忘れたt530m...

  • thumb_up 63
  • comment 4
2022/09/03 20:43

溶接ビードの幅と高さやる人に寄って様々な違い、クセによっても変わってくる。パルス溶接でビード間隔1mmパルス溶接でビード間隔1.2mmパルス溶接でビード1...

  • thumb_up 53
  • comment 12
2022/08/25 10:20

薄板の溶接についてSUS3041mm400番研磨板を溶接するコツタングステンは基本的に尖らして角を溶かしながら溶接、電圧は23Aで実施個人的にこーゆーのは...

  • thumb_up 41
  • comment 10
2022/08/23 18:21

お盆は一泊二日で旅行した。経路としては↓名古屋〜敦賀〜福井〜金沢〜富山〜飛騨高山〜長野県松本市〜名古屋の870kの距離富山〜松本市までは山を越えるのでずっ...

  • thumb_up 5
  • comment 4
2022/08/22 00:02

SUS304M24ナットを溶接アルゴンガスによる焼け具合についてたまに勘違いしてる人が居たので、もっとガス多めにして青くしてほしい。との事いやいや、実は同...

  • thumb_up 75
  • comment 10
2022/08/20 14:40

愛機のダイヘンDA300Pシングルタイプの一次側圧力計の安全弁を加工してバックシールド用流量計を更に追加して使ってる。

  • thumb_up 33
  • comment 0
2022/07/30 21:25

前までは貸しコンテナを借りてて2.5畳月8000円くらいだった、やっぱり勿体無くて結構前にコンテナを買うことにした、写真は借りてたコンテナ。そんなに大きく...

  • thumb_up 54
  • comment 2
2022/07/24 16:30
スカイラインクーペのカスタム事例を探す

おすすめ記事