アルトバン
全日本25アルトの遅さを何とか少しは改善しよう協会会員の私です。アルト君も9万キロを突破、しかし以前の整備記録簿のデータを読み漁ってもクラッチに関する記述...
「その時」は突然やってくる。車内の芳香剤を買いに出かけたんです。妙に走り系のパーツに力が入っているスーパーも付かないようなタダの近所のオートバックスへ赴い...
今回は点火系統リフレッシュのお話。早いもので、アルトが自分の元に来てから1万キロを超えました。オドメーターも9万キロを超え、まもなくヤレ感が出てくる頃合い...
とっても今更になるんですがエキマニを交換してからのレビューをすっかり忘れてました。キャドカーズ製エキマニに交換してから約半年以上が経過したのでそろそろビフ...
折れるぞウィルズウィンエアクリーナー(大唐突)大前提として、自分のアルトくんはウィルズウィン製、MH23(NA)用のエアクリーナが付いています。お見知り置...
ブレーキの慣らしと洗車をしたんで、西伊豆スカイラインの穴場スポットで写真を撮ってきました。車高短は到底入れないし、一般人にはかなり分かりにくいポイントなん...
前回は準備編でした。アレを見れば誰でもHA25のブレーキを13インチ化出来ます(※罠アリ)と言うわけで今回は組み付け編です。ちなみにスズキのキャリパーには...
制動力に関するおはなし。それは伊豆縦貫道の左車線を80km/h巡行でベリーゆったり走っていた時のこと。右車線から追い越してきたクソったれタコカス無能バカゴ...
インテリアのお話。自分、生活感のあるゴチャついた内装や、まとまりの無い内装が大嫌いなんですよ。・ダッシュやエアコンパネルに高々と生えたスマホホルダー・使っ...
クルマをイジってようが、イジってなかろうが、オーナーは常にチェックランプとは隣り合わせというものです。予定にない来客の如くポンといきなり点灯する恐ろしいオ...
詳しくは書きませんが無事に人生の一大イベントの一つが終わりました。忙しくて全く手についていなかった、車たちのパーツ取り付けにやっと手が回ります。以前にシフ...
そういえばシレッと早期に取り付けておいて、ネタにしていなかったモノがありましたね。エアクリです。マフラーを変えて排気音で威圧する時代は終焉を迎えました。爆...
シフト操作ってやっぱりスパンスパン決めたいじゃないですか(唐突)シフトフィールって人によって好みが違うとは思うんですけど、自分はふにゃふにゃよりはカッチリ...
余計な色みを抜いていく為に、前後のウィンカーバルブをアンバー球に交換していきます。LEDウィンカーは雰囲気に合わないため今車両では不採用。商業バンには電球...
まるで道路封鎖系のような写真だがこの道の先は行き止まりである。こう言う場所を知っていると便利ですヨ。車体全体を磨いていただいて、商用バンのクセに随分とキレ...
キャドカーズ、エキマニ取り付け編です。前編ではエコと地球温暖化について語りました。動物たちの森を守るために、エキマニを効率のいいモノに交換していきましょう...
春です。花粉のシーズンが過ぎ去り、洗車後も美しさがある程度保てる、気分のいい季節になりました。洗車しやすいということは、作業もしやすい季節という事です。こ...
ミニカが事故で廃車になってしまって、普段の足に丁度良い(金額的にも💦)車を見つけたので買っちゃいました😎25アルトは丸くて可愛いデザインで好きなので、低走...
スズキ系のペダル位置については、車種によって当たりとハズレがあるらしい。位置関係ってのは、ブレーキとアクセルの位置の話です。・極端に離れすぎている・ペダル...
商用車というものは往々にして不便な造りである___。クルマ好きには広く認識されている共通の思考であり、HA25アルトとて例外では無い。セダンモデルであるH...
明けましておめでとうございます。2025年も焦らないクルマ生活を送っていくと抱負を掲げた私です。年始早々に毎年恒例の御嶽スノーランドでの雪上走行会に参加し...
お久しぶりです、いかがお過ごしでしょうか。すっかり寒くなり、朝になればフロントガラスが凍り、それが溶けたと思えば10時間前の洗車も虚しく、夜露に混じったチ...
GRヤリスだけで生活なんてしてたら、ガソリン代だけで財布の中身が何もかも消えてしまうために、通勤車としてアルトバンを購入しました。自分はこのいわゆる軽モー...
昨日はスイスポオフ会楽しかった~(ꈍᴗꈍ)で、今日は今日とてアルトいじりをやって参ります。先ずは嫁に気付かれないヤツから順番にと。ナンバー保護の...
バンパー交換&カーボンラッピング疲れたー😵けど、満足🎶
気分転換でカーボンシートカーチューンステッカー貼ってます👍